TOPフェーズ(評価)を開始するフェーズを登録したい
最終更新日 : 2025/07/18

フェーズを登録したい

概要

評価実施のための評価期間(フェーズ)を設定し、その中で行われる評価の種類、評価結果のシステムへの反映範囲、および昇給・賞与査定の有無と詳細などを登録します。

手順

1.「フェーズ」>「登録」をクリックする
2.フェーズ設定を入力する

項目名 説明
対象施設の選択 評価を開始する対象の施設を全て選択します。
対象職種の選択 評価を開始する対象の職種を全て選択します。
名前の入力 フェーズの名称を入力します(例:「〇〇年度前期評価」)。
フェーズ終了タイミング 評価の実施、結果をどこまで反映させるかを設定します。
昇給有効/無効 本フェーズで昇給査定を行う場合は「有効」を選択し、反映させる「昇給年度」も選択します。
賞与有効/無効 本フェーズで賞与査定を行う場合は「有効」を選択し、「賞与枠」と「賞与年度」を選択します。
賞与原資 査定設定で「基本給基準」を選択した場合は入力不要です。「フェーズ設定で原資金額の入力」を選択した場合のみ、「原資配分」を選択し、賞与原資を入力します。施設ごとに賞与原資を設定する場合は、そのオプションを選択します。
開始日時 評価を開始する日を入力します。
終了日時 評価~査定を完了させる日を入力します。
行動評価有効/無効 行動評価を実施する場合は「有効」を選択します。
360度評価有効/無効 360度評価を実施する場合は「有効」を選択します。
目標評価有効/無効 目標評価を実施する場合は「有効」を選択し、事前に設定した目標評価の「ラベル」を選択します。
評価結果公開(ランク・点数・ポイント・ウェイト) 「有効」にした場合、評価結果が被評価者自身の画面に表示されます。「無効」にした場合は、上長がつけた評価は表示されず、上長コメントと自己評価の履歴のみが表示されます。
評価結果公開(給与・賞与・号棒) 「有効」にした場合、査定後の給与・賞与・号棒が被評価者自身の画面に表示されます。「無効」にした場合は、上長がつけた評価は表示されず、上長コメントと自己評価の履歴のみが表示されます。

3.「作成」をクリックする

フェーズの終了タイミングについて

004.png

【上長・同僚評価まで】

この段階を選択すると、システムは最終評価者による評価の回答結果までを各職員ごとに表示します。
個々の評価者が入力した内容が見えるようになりますが、それらの集計や調整は行われません。
評価の初期段階で、個別のフィードバックや内容の確認に焦点を当てる場合に適しています。

【甘辛調整まで】

この段階では、「上長・同僚評価まで」の内容に加え、各種評価に設定された重み(ウェイト)を考慮した上で、職員ごとの合計獲得ポイントや評価ランクが算出・表示されます。
さらに、評価者ごとの評価の偏りを調整する「甘辛調整」もこの段階で行われ、より公平性が考慮された最終評価点とランクが示されます。評価結果を具体的なランクで把握したい場合に用います。

【査定まで】

最も包括的な段階であり、「甘辛調整まで」の結果に基づき、最終的な等級号俸(賃金体系におけるランク)の変動や賞与の配分までがシステム上で算出・表示されます。
この設定を行うことで、評価結果が直接、職員の給与や賞与といった具体的な待遇にどう反映されるかをシステム内で管理し、確認できるようになります。
評価から待遇決定までを一貫してシステムで運用する場合に選択します。

注意点

フェーズを登録しただけでは実際の評価は開始されません。
フェーズを開始する場合は、以下の記事を参照ください。

フェーズを開始したい